滝沢広央(総研大/NII LLMC)さんによる発表「LLMの日本語におけるコンテキスト追従能力の評価」が第20回言語処理若手シンポジウム(YANS2025)で奨励賞を受賞しました。
投稿者: aizawa
(2025.9.23) ウェブサイトを引っ越しました
ウェブサイトを引っ越しました。一部まだ作業中です。
(2025.9.3) NTCIR-19のキックオフイベントが開催されました
NTCIR-19 のキックオフイベントに参加し、新たなパイロットタスク Cross-modal Claim Verification in Scientific Papers (“SciClaimEval&#… 続きを読む (2025.9.3) NTCIR-19のキックオフイベントが開催されました
(2025.9.3) NTCIR-19パイロットタスク SciClaimEvalがスタートしました
SciClaimEvalの詳細はこちらをご覧ください
(2025.9.1) MCQFormatBenchを公開しました
LLMの評価には多肢選択問題(Multiple-Choice Questions)が多く用いられます。多肢選択問題のフォーマットに対するモデルの頑健性の評価データセットであるMCQFormatBenchを公開しました。選… 続きを読む (2025.9.1) MCQFormatBenchを公開しました
[:ja]Natthapol Maneechoteさん滞在[:en]New Guest Researcher (Natthapol Maneechote)[:]
[:ja]Natthapol Maneechoteさん(チュラロンコン大学)がAizawa Labに11月17日から12月6日までJST・さくらサイエンスプランのために滞在します。[:en]Natthapol Manee… 続きを読む [:ja]Natthapol Maneechoteさん滞在[:en]New Guest Researcher (Natthapol Maneechote)[:]
[:ja]研究室新メンバー[:en]New Lab Members[:]
[:ja]研究室に新しいメンバーが加わります。尤 書恒さん(M1)、近藤 和志さん(B4)、鈴木 淳平さん(B4)です。[:en]New members will join our lab: Shuheng You (M… 続きを読む [:ja]研究室新メンバー[:en]New Lab Members[:]
[:ja]ご卒業おめでとうございます![:en]Congratulations on graduation![:]
[:ja]宇田川 拓真さんが修了されました。新天地でのご活躍をお祈りしています。 また、宇多川さんが修了に際しご自身の経験を元に研究の進め方についてのスライドをまとめてくださいましたので本研究室でも公開させていただきます… 続きを読む [:ja]ご卒業おめでとうございます![:en]Congratulations on graduation![:]
[:ja]研究室新メンバー[:en]New Lab Member[:]
[:ja]研究室に新たなメンバーが加わります。趙 志浩さん(M1)です。[:en]New member will join our lab: Zhihao Zhao (M1)[:]
[:ja]ご卒業おめでとうございます![:en]Congratulations on graduation![:]
[:ja]岩月 憲一さんが博士課程を、鈴木 優也さん、Vitou Phyさん、山崎 天さんが修士課程を修了されました。新天地でのご活躍をお祈りしています。[:en]Kenichi Iwatsuki have comple… 続きを読む [:ja]ご卒業おめでとうございます![:en]Congratulations on graduation![:]